
ドラムはとても魅力的な楽器ですが、独学で学ぶのが難しい楽器のひとつだともいえるでしょう。そこで、興味のある人は自分に合うドラム教室を探して通うのもおすすめです。この記事では、東京でおすすめのドラム教室を、OKADA音楽教室、MUZYX(ミュージックス)、オトノミチシルベの順に3つ紹介します。
OKADA音楽教室
会社名 | 株式会社サウンドワゴンスタジオ |
---|---|
住所 | 〒167-0042 東京都杉並区西荻北2-2-14 1F |
電話番号 | 03-5335-7499 |
まずは、OKADA音楽教室の特徴を紹介します。
ドラムセットは2台常設
OKADA音楽教室では、18帖もの広さのあるレッスン室に、各部屋2台のドラムセットを常設しているのが大きな特徴です。ドラムセットが2台あることで得られるメリットは3つあります。
1つ目は、講師と一緒にドラムを叩くことで安心感が得られることです。2つ目は、講師のまねをしやすいことから上達につながりやすいことがあげられます。
3つ目は、講師と入れ替わりでドラムを叩く必要がないため、効率的なレッスンができることです。また、ドラム用のスピーカー、子ども用のドラムイス、練習パッドなどの設備も充実しているのが特徴です。
豊富な指導実績をもつ講師による指導
OKADA音楽教室のドラム講師は、15年間で1,000人以上の生徒を指導してきた豊富な経験をもっています。また、音大卒の講師や女性講師も在籍しています。
受講生のうちの8割が未経験者や初心者なので、これまでに音楽の経験がなくても問題ありません。ちょっとした疑問や悩みにも、講師が親切・丁寧に対応してくれるので、効率よく練習できるでしょう。
まずは基本の8ビートから練習しつつ、簡単なドラム譜を読んでいきます。一方、中・上級者を目指す受講生には、スティックコントロールやグルーヴ、表現力など、ワンランク上のテクニックや知識が身につくように指導してくれるのが特徴です。
MUZYX(ミュージックス)
会社名 | dot.株式会社 |
---|---|
住所 | 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-13-4-B1F |
電話番号 | 0422-26-6299 |
次に、MUZYXの特徴を紹介します。
定額制で通い放題
MUZYXの大きな特徴は、定額制で通い放題の教室であることです。1日2時間までなら、1か月に何回レッスンを受けても料金は変わりません。
オープンスペースでのレッスンにはなりますが、講師が見まわりながら個々の受講生に合わせた指導をしてくれるので安心です。テキストや教材費などの追加料金もかからないので、レッスンにあまりお金をかけられない人でも気軽に通えるでしょう。
また、予定を決めずに空いた時間で自由に通いたい人にもおすすめです。さらに、MUZYXには、受講生が自主的に練習できる場所もあります。
レッスン以外の時間でも気軽に練習できることで、より速い上達が期待できます。練習に必要なものはすべて無料で貸してもらえるので、手ぶらでレッスンに行けるのも魅力です。
初心者にもわかりやすい指導
MUZYXの受講生の9割は初心者です。そのため『何から練習すればいいか分からない』という悩みや『いつまで練習すればいいの?』といった疑問にも丁寧に対応してもらえます。
「脱初心者カリキュラム」が用意されているので、肩の力を抜いて効率よく練習できることでしょう。なお、レッスンでは、興味のあるカリキュラムだけ受ける、自分の好きな曲を練習するということも可能です。
さらに、簡単な課題曲を他の楽器の演奏者と合わせるセッション会やライブ出演の機会なども提供してもらえるので、楽しみながら上達していけます。
オトノミチシルベ
会社名 | 株式会社YKクリエイト |
---|---|
住所 | 【本部】〒206-0042 東京都多摩市山王下1-13-16 加瀬ビル163 |
電話番号 | 042-337-7050 |
最後に、オトノミチシルベの特徴を紹介します。
フレキシブルな予約システム
オトノミチシルベの大きな特徴は、フレキシブルな予約システムを取りいれていることです。基本のレッスン回数は、1回1時間の月2回です。
ただし、受講日時については講師との話し合いで決める「自由予約制」なので、仕事や学業の都合に合わせて受講できます。受講生が希望すれば、月1回や月3回以上の受講も可能になります。
また、入会費や年会費などの経費は一切かかりません。さらに無料の楽器貸し出しサービスもあるので、ドラム初心者の人でも気軽にレッスンを始められるでしょう。
演奏力と人柄をあわせもつ講師陣
オトノミチシルベの講師陣は、演奏力と人柄が魅力のプロ・ミュージシャンたちです。教則本の著者や有名アーティストのバックバンドメンバーなどが、豊富な知識と経験にもとづいて受講生をサポートしてくれるので安心感があります。
ドラムのレッスンでは、初心者はもちろん、ステップアップを希望する中級者以上まで受講生のレベルに合った指導が受けられます。たんなる技術の習得ではなく『オトノミチシルベのレッスンを受けてさらに音楽が好きになった』と感じられるようなレッスンを目指して指導してくれるのが特徴です。
まとめ
ドラムの演奏に興味はあるものの『何から始めていいのかわからない』『自宅にドラムセットが用意出来ない』という人は、まずレッスンに通うのがおすすめです。自分に合うドラム教室を見つければ、プロの講師がささいな疑問や悩みも解消してくれるでしょう。教室ごとに特徴やメリットは異なるので、受講前に調べておくと満足度の高いレッスンを受けられることでしょう。この記事では、東京でおすすめのドラム教室を、OKADA音楽教室、MUZYX(ミュージックス)、オトノミチシルベの3つを紹介しました。どの教室も初心者から気軽に始められるのが魅力です。ぜひ、自分なりの目標や自由にできる予算、時間などに合わせて選んでみてください。